福井の貸切宿は「小浜町家ステイ」へ!予約時の注意点とお役立ちグッズを紹介します。
福井県の古民家でどこか懐かしさを感じながら、ゆっくりとリラックスしてみませんか?お家1つがまるごと使える貸切宿は、ほかの旅行客やスタッフの目が届かないのどかな宿泊施設。まるで第2のわが家のように過ごしながら、楽しくて貴重な思い出が作れます。
ここでは、
「どこがいいかな?」
「どんなふうに過ごせるのかな?」
と気になるあなたへ、福井県小浜市にある「小浜町家ステイ」の貸切宿を8つご紹介!周辺の遊び場や予約時の注意点など、当日を迎えるのがとてもワクワクするような情報です。初めての方も常連の方も、貸切宿での不安が少しでも解消できると幸いです!
福井の貸切宿で伝統に触れた極上のひとときを
貸切宿はキレイに整えられた第2の別荘
貸切宿は、一棟をまるごと貸し切って利用する宿泊施設。第2のわが家のような感覚で過ごすことができ、本当の別荘のように隅々まで掃除をしたりインテリアなどを準備したりする必要はありません。
ホテルや旅館のような上質なサービスが利用できるので、きちんと管理されていてキレイ!タオルやドライヤーなどのアメニティはもちろん、冷蔵庫・テレビ・洗濯機など電化製品も用意されています。
自分たちで調理ができるキッチンには、調理器具や食器などがひととおりそろっているのでとても便利!
日常から離れた人目のない開放的なところで、友人・恋人・家族などの大切な人たちとプライベート感たっぷりな時間が過ごせます。人数が比較的自由なので、友人家族グループや会社の同僚たちとワイワイ楽しむのも良いですね。
福井県小浜市の貸切宿で昔ながらの空気を体感!
福井県小浜市にある貸切宿は、現地の暮らしや伝統が体感できる場所!宿泊施設の良さはもちろん、都会の空気から離れた自然の気持ちよさがあります。
小浜市にある若狭湾は、日本海側の大陸からやってきた文化や物産を近江・京都・奈良へ伝えた要の港。京都への道は「鯖街道」と呼ばれ、現在はハイキングやウォーキングが楽しめます。
その街道沿いの古い町並みにあるのが「小浜町家ステイ」という貸切宿。
- 名のある歴史的人物が暮らしていた町家
- 昔小浜の人々に親しまれていた人の町家
- 長年愛されたお店
など、さまざまな人が作り上げてきた建物を現代の人たちが過ごしやすいように再生させています。内観も外観も、どちらにも歴史的なこだわりが感じられる宿ばかりですよ。
福井県小浜市の貸切宿で楽しめること
小浜町家ステイの周辺で楽しめることをジャンル別に簡単に紹介しますね。
- 食事処・レストラン
- カフェ
- 寺院巡り
- 観光スポット・買い物
- 体験・レジャー
あなたは何に興味がありますか?
食材の宝庫の若狭湾を味わう「食事処・レストラン」
特に海の幸が豊富な若狭湾は「食材の宝庫」と呼ばれています。地元の食材を大切にしているお店や、旬の食材を美味しく仕上げるお店がたくさん!
お寿司屋さんや居酒屋さんなど13のお店から、あなたのお気に入りを見つけてみてくださいね。軽めの昼食や、バーベキューの締めのハシゴ酒にも良いかも!
地元の人たちが愛する「カフェ」
時間がたっぷりとれる宿泊中の朝ならではのお楽しみ!普段は忙しくてできない、おしゃれなカフェに足を運んでゆったりと過ごしてみませんか?
小浜町家ステイのまわりには、地元の人たちから愛されているカフェが5つ!北前船の船主が江戸時代に建てた迎賓館を再生させたお店や、早朝7時半から営業しているお店などがあります。
オーナーとの楽しいトークで、地元の人しか知らないとっておきのスポットが見つかるかも!
国宝・国の重要文化財が観られる「神社仏閣巡り」
日本が他国との交易を始めたころから栄えた小浜市の若狭湾。大陸の玄関口として人々が行き来していた若狭には、国宝や国の重要文化財に指定されている貴重な神社や寺がたくさん残っています。
はるか昔の歴史のある荘厳な雰囲気を感じながら、この地の信仰を肌で感じてみましょう!小浜町家ステイのまわりには全部で8つ。ほとんどが午前9時から夕方まで営業しているので、1日をかけていくつか巡ってみてくださいね。
若狭湾の景色や海の幸がお土産にできる「観光スポット・買い物」
貸切宿の歴史ある雰囲気を感じながら、小浜市ならではの町並みも堪能しましょう!若狭湾の美しい海が肌で楽しめるクルージング、午前9時から夕食の時間まで1日中町並みが散策できるレンタサイクル。
小浜の人魚伝説にちなんだブロンズ像が見守る海水浴場や、歴史博物館など全部で11箇所あります。その日の朝に水揚げされた新鮮な魚をお土産にして、自宅で思い出にひたるのも良いですね。
小浜市の暮らしに根付いた文化を肌で感じる「体験・レジャー」
せっかく小浜市に来るなら、ここでしか体験できない素敵な文化を味わいましょう!
生産量日本一の「箸」を自分の手で作ったり、海の幸がたくさん育てられている生簀(いけす)をシーカヤックで散策したり。楽しく過ごした貴重な体験と思い出の品がGETできますよ。
福井の貸切宿のために準備すると役立つもの
貸切宿を予約するときは、何があるかをチェック!足りないものは自分で調達しましょう。ここでは、当日を迎えるまでに準備しておくと役立つものを紹介します。
消耗品
宿には電化製品や調理器具などがそろっており、滞在中の不便はありません。でも、サッと捨てられる消耗品があるととてもラク。特に、地元の食材を使ってキッチンで調理をするなら、汚れても良い、洗っても落ちにくいものを消耗品で済ませましょう。
例えばこちら。
- 紙皿
- 割り箸
- 紙コップ
- ペーパータオル
- ウェットティッシュ
また、タッパーやラップがあると食材が余ってしまったときに大助かり!保存には気をつけないといけませんが、帰り道にちょこっとつまんでお腹を満たすのも良いですね。
屋外でのバーベキューや喫煙など、火器使用の場合は宿によってルールが違うので事前に確認してくださいね。
食材・調味料
事前に、食べたいものや調理中に使いたいものを大まかに決めて持っていきましょう!
貸切宿には、近くのホテルや旅館で食事ができる「夕食付」や「朝食付」のプランがありますが「素泊まり」もあります。自分たちでキッチンを使って調理をするなら、食材の調達が欠かせません。
また、周辺の食事処やカフェから帰ってきても小腹が空いてしまったときはちょっとしたおやつが欲しいところ。ジュースやお酒などの美味しい水分補給も大切です!
例えばこちらはいかがでしょうか。
- お肉
- 野菜
- 醤油
- お菓子
- 塩こしょう
- 焼肉のたれ
- 好きな飲み物
- 冷凍したフルーツ
あなたの地元の食材やこだわりの調味料と小浜の食材で、夢のタッグを実現させてみても良いかも!
クーラーボックス
貸切宿から出かけるときのために「クーラーボックス」を持っていきましょう。
宿には冷蔵庫があるのでいつでも冷たいものが食べたり飲んだりできますが、観光スポットや体験施設までの道中はぬるくなってしまうかも。大きめのサイズを用意すれば、飲み物と一緒に要冷蔵のお土産を買って入れられますよ。
レンタカー
バス・電車・タクシーなどで小浜町家ステイへ向かうなら、滞在中はレンタカーを借りるのがおすすめ!
なぜなら、福井県は日本一の車社会と言われるほど自動車は県民にとって欠かせない足。鉄道の本数や公共交通機関が少ない小浜市での移動は、徒歩だけでいろいろな観光スポットや買い物へ行くのはとても大変です。
もちろん、バスやタクシーでも良いですがレンタカーがあればとても便利!着替えなどの荷物やお店で買ったお土産が気兼ねなく載せられます。
時刻表を気にせず自由に行動できるのも大きな魅力。気分次第で休憩をしたり気になる看板を見つけたらぶらりと寄ってみたり。穴場スポットなどにも行きやすいですよ。
貸切宿の予約時に気をつけること
当日「こんなはずじゃなかった」とならないために!貸切宿を予約するときのチェックポイントを紹介しますね。
建物の定員
貸切宿の定員(最大・最低)を確認しましょう。貸切宿は宿泊できる人数が比較的自由ですが、建物によっては料金が割高になってしまうおそれがあります。
例えば、10名用の宿の最低料金が8名の場合、7名以下が泊まると1人あたりの料金が高くなります。4名ならいくら、6名ならいくらと、予約フォームで人数の指定ができ料金設定がはっきりしている宿がおすすめです。
建物の間取り
ホームページ上の写真を見て、建物の間取りを確認しましょう。貸切宿は1つの建物。あなたや一緒に滞在する人にとって快適じゃない部分があるかもしれません。
特に以下にご注目!
- 部屋の配置
- 寝室の数
- 扉の開閉
- 仕切り
- 段差
- 浴室
例えば、家族グループで親同士があまり親密ではない場合。扉がきちんと開閉できたり浴室にきちんと目隠しができる場所があったりすると自分たちの空間が作れてラクですよね。
雑魚寝でランダムに寝たいなら、敷布団のあるところがベスト。足腰の弱い方がいるなら、段差の少ないところ。温泉気分で入浴したいなら、家庭のような浴室じゃなくある程度おしゃれなデザインが凝らしてあるかどうかを要チェックです。
アクセスや周囲の環境
貸切宿にある駐車場の有無・台数・料金を確認しましょう。レンタカーが便利とお伝えしたように、都会から離れたリゾート地では車での移動が欠かせません。
また、貸切宿のまわりに何があるかを調べておくとラク。コンビニやスーパーの場所はもちろん、立地によっては木々が生い茂っていて蚊取り線香が必要なところや民家に囲まれて大声で遊びにくいところなどがあります。
福井県「小浜町家ステイ」の貸切宿は8タイプ
おばま観光局がご用意している「小浜町家ステイ」では、若狭湾に面する自然と海の幸が豊かな歴史的古民家が貸し切れます!
宿は全部で8つ。特徴や設備などを1つずつ詳しく紹介しますね。
西津湊ふるかわ
小浜藩でもっとも成功した北前船船主「古河屋」の船頭「古川屋惣兵衛」が暮らしていた町家をリノベーション!重厚な造りで国の登録有形文化財に登録されており、江戸時代からの積み重ねてきた歴史が感じられます。
改修は、関西を代表する建築家「竹原義二氏」が設計しました。建物の歴史的価値を生かしつつ、広々として美しい快適な空間で贅沢な非日常の時間がお過ごしいただけます。
客室ランク | スイート |
定員 | 1〜6名 |
キッチン仕様 | ダイニングキッチン(IH2口)、冷蔵庫(冷凍庫)、電子レンジ、電子ケトル |
調理器具 | 包丁、まな板、フォーク、スプーン、菜箸、箸、お玉、茶碗、湯呑、コップ、小皿、大皿、ボール、ザル、鍋、フライパン、ケトル |
アメニティ | シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ハンドソープ、フェイスソープ(化粧落とし)、化粧水、バスタオル、フェイルタオル、バスマット、浴衣、ドライヤー、歯ブラシセット |
ベッド・寝具 | セミダブルベッド4台(5名以上の場合、お布団をご用意) |
TV | 大型プロジェクター(地上波試聴可) |
洗濯機 | 完備 |
Wi-Fi | 完備 |
三丁町さのや
入り口の扉を開くと、伝統とモダンが融合した魅力的な空間が目の前に!周囲の町並みになじむ外観からは想像できないような非日常的で極上の雰囲気がただよいます。
内装は、町家ならではの間取りを活かしつつ土足でくつろげる土間リビングや快適に寝られる寝具をそろえました。浴室は開放感にこだわっており、一面ガラス張りで庭を眺めながらゆったりと旅の疲れが癒せます。
客室ランク | デラックス |
定員 | 1〜4名 |
キッチン仕様 | ミニキッチン(IH1口)、冷蔵庫、電子レンジ、電子ケトル |
調理器具 | 包丁、まな板、フォーク、スプーン、菜箸、箸、お玉、茶碗、湯呑、コップ、小皿、大皿、ボール、ザル、鍋、フライパン、ケトル |
アメニティ | シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ハンドソープ、フェイスソープ(化粧落とし)、化粧水、バスタオル、フェイルタオル、バスマット、浴衣、ドライヤー、歯ブラシセット |
ベッド・寝具 | セミダブルベッド2台、シングルベッド2台 |
TV | * |
洗濯機 | * |
Wi-Fi | 完備 |
丹後街道つだ主屋
大正3年に建てられ、小浜の人々に親しまれた和菓子屋をリノベーションしました。1階は広々としたキッチンとリビング。2階は寝室用の和室が3つあります。
どこにいても広さを感じるゆったりとした間取りで、リラックス感たっぷり!町家で多く用いられた箱階段や当時の調度品が使われており、和菓子屋だった頃の面影を残します。
客室ランク | デラックス |
定員 | 1〜6名 |
キッチン仕様 | ダイニングキッチン(IH2口)、冷蔵庫(冷凍庫)、電子レンジ、電子ケトル |
調理器具 | 包丁、まな板、フォーク、スプーン、菜箸、箸、お玉、茶碗、湯呑、コップ、小皿、大皿、ボール、ザル、鍋、フライパン、ケトル |
アメニティ | シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ハンドソープ、フェイスソープ(化粧落とし)、化粧水、バスタオル、フェイルタオル、バスマット、浴衣、ドライヤー、歯ブラシセット |
ベッド・寝具 | セミダブルベッド4台(3名以上の場合、お布団をご用意) |
TV | * |
洗濯機 | * |
Wi-Fi | 完備 |
丹後街道つだ蔵
大正3年に建築された和菓子屋の蔵をリノベーションしました。和菓子を仕込んだ跡が残る土壁や、蔵を支える重厚な梁など建物の歴史が感じられます。
蔵の構造はそのままに、小上がりの和室や存在感のある天井の梁があります。趣のある壺風呂はモダンな雰囲気。入口の広々とした土間にはキッチンが併設されており、皆さんの好きなように料理を楽しんでいただけます。
お隣の"主屋"と合わせて最大10名様でのご利用が可能です。
客室ランク | デラックス |
定員 | 1〜4名 |
キッチン仕様 | 土間キッチン(IH2口)、冷蔵庫(冷凍庫)、電子レンジ、電子ケトル |
調理器具 | 包丁、まな板、フォーク、スプーン、菜箸、箸、お玉、茶碗、湯呑、コップ、小皿、大皿、ボール、ザル、鍋、フライパン、ケトル |
アメニティ | シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ハンドソープ、フェイスソープ(化粧落とし)、化粧水、バスタオル、フェイルタオル、バスマット、浴衣、ドライヤー、歯ブラシセット |
ベッド・寝具 | セミダブルベッド2台(3名以上の場合、お布団をご用意) |
TV | * |
洗濯機 | * |
Wi-Fi | 完備 |
西津湊かさまつ
かつて北前船を港に泊めたことで栄えた西津エリアにあり、築100年を超える元酒屋をリノベーション!おしゃれでコミュニケーションがとりやすいアイランドキッチンを備えており、グループで料理や食事が楽しめます。
2階の寝室は、見事な梁が天井を彩るモダンな雰囲気。プライベート感を大切にしつつ、1階と自然につながる広々としたスペースでゆったりと過ごせます。入り口は広い土間なので、自転車や濡れたものなどが気兼ねなく置けます。
客室ランク | スーペリア |
定員 | 1〜6名 |
キッチン仕様 | アイランドキッチン(IH2口)、冷蔵庫(冷凍庫)、電子レンジ、電子ケトル |
調理器具 | 包丁、まな板、フォーク、スプーン、菜箸、箸、お玉、茶碗、湯呑、コップ、小皿、大皿、ボール、ザル、鍋、フライパン、ケトル |
アメニティ | シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ハンドソープ、フェイスソープ(化粧落とし)、化粧水、バスタオル、フェイルタオル、バスマット、浴衣、ドライヤー、歯ブラシセット |
ベッド・寝具 | シングルベッド3台(4名以上の場合、お布団をご用意) |
TV | * |
洗濯機 | * |
Wi-Fi | 完備 |
八幡参道みやけ
小浜市小浜男山にある八幡神社の参道に面した明治期の町家をリノベーション。海に近く、JR小浜駅や、若狭小浜の名勝「蘇洞門(そとも)」を巡る遊覧船のある「若狭フィッシャーマンズワーフ」が徒歩圏内にあります。小浜のまちをぐるりと楽しむのにぴったりですよ。
建物の1階はフローリングで、清潔感あふれるキッチンやバスルームを設置。特徴的な箱階段から2階に上がると、包み込まれるような低めの天井の下にモダンな間接照明やベッドライトがあり、心地よさを与えます。
客室ランク | スーペリア |
定員 | 1〜4名 |
キッチン仕様 | ダイニングキッチン(IH2口)、冷蔵庫(冷凍庫)、電子レンジ、電子ケトル |
調理器具 | 包丁、まな板、フォーク、スプーン、菜箸、箸、お玉、茶碗、湯呑、コップ、小皿、大皿、ボール、ザル、鍋、フライパン、ケトル |
アメニティ | シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ハンドソープ、フェイスソープ(化粧落とし)、化粧水、バスタオル、フェイルタオル、バスマット、浴衣、ドライヤー、歯ブラシセット |
ベッド・寝具 | セミダブルベッド2台(3名以上の場合、お布団をご用意) |
TV | * |
洗濯機 | * |
Wi-Fi | 完備 |
三丁町ながた
料亭として愛され、凝ったデザインや造りが特徴的。かつては、芸妓さんを呼び宴会や接待でにぎわっていた茶屋町の風情が感じられます。
伝統技術を受け継ぐ職人たちが腕をふるった「なぐりの床」や、木や草や竹などの植物を薄く加工し、縦横交互に編み上げた「網代(あじろ)天井」。当時の名残をとどめつつ、快適性も重視した室内はわが家のようにくつろげると評判です。
客室ランク | スタンダード |
定員 | 1〜5名 |
キッチン仕様 | ミニキッチン(IH1口)、冷蔵庫(冷凍庫)、電子レンジ、電子ケトル |
調理器具 | 包丁、まな板、フォーク、スプーン、菜箸、箸、お玉、茶碗、湯呑、コップ、小皿、大皿、ボール、ザル、鍋、フライパン、ケトル |
アメニティ | シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ハンドソープ、フェイスソープ(化粧落とし)、化粧水、バスタオル、フェイルタオル、バスマット、浴衣、ドライヤー、歯ブラシセット |
ベッド・寝具 | シングルベッド2 台(3名以上の場合、お布団をご用意) |
TV | * |
洗濯機 | * |
Wi-Fi | 完備 |
丹後街道たにぐち
小浜の歴史とともに歩んできた旧丹後街道沿いに建つ築90年の町家をリノベーション。玄関から続く奥行きのある土間や、縁側から眺める中庭が心地よい懐かしさを感じさせます。
土間にはキッチンがあり、向かいに広がる中庭からの光が明るく降り注ぎます。2階は二間続きの和室で、ふすまで仕切られているので自分だけの空間を楽しむことも可能。
家族ぐるみのグループや男女グループなど、プライベートも大切にしたい大人数でのご利用におすすめです。
客室ランク | スタンダード |
定員 | 1〜6名 |
キッチン仕様 | 土間キッチン(IH2口)、冷蔵庫(冷凍庫)、電子レンジ、電子ケトル |
調理器具 | 包丁、まな板、フォーク、スプーン、菜箸、箸、お玉、茶碗、湯呑、コップ、小皿、大皿、ボール、ザル、鍋、フライパン、ケトル |
アメニティ | シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ハンドソープ、フェイスソープ(化粧落とし)、化粧水、バスタオル、フェイルタオル、バスマット、浴衣、ドライヤー、歯ブラシセット |
ベッド・寝具 | セミダブルベッド2台 (3名以上の場合、お布団を用意) |
TV | * |
洗濯機 | * |
Wi-Fi | 完備 |
小浜町家ステイのチェックインは「道の駅 若狭おばま」へ
福井県小浜市にある貸切宿「小浜町家ステイ」。歴史ある町並みになじむ建物の中は、伝統的技術や雰囲気を活かしつつ住み心地を大切にしたところばかりです。ぜひ、第2のわが家のように利用してみてくださいね。
着替えやメイク道具などのお泊まりグッズは宿に置きっぱなしでOK。クーラーボックスなどの必要なものだけを持って、小浜市ならではの観光・体験・景色・ドライブを楽しみましょう。
はじめのチェックインは「道の駅 若狭おばま」まで。電車またはバスでお越しの方は、JR小浜駅からフロント棟&宿泊棟への送迎オプション(有料)をご用意しております!炊飯器やお子さま用のクッションなどのレンタルもしておりますので、ぜひお気軽にご利用くださいませ。