1つの建物に自分たちだけで泊まりたい!まわりを気にせず、好きなことをしてゆっくりじっくり楽しめそうですよね。
貸切の宿泊施設は、コテージ・ヴィラ・貸別荘・古民家などさまざまなタイプがあります。いずれも、ホテルや旅館とは違った魅力がたっぷり!でも、困ったなと感じることもいくつかあります。
そこで、
「貸切の宿ってどんなところ?」
「泊まれるところはどこ?」
と気になるあなたへ、貸切の宿泊施設の魅力と不便な点をご紹介。福井県小浜市の「小浜町家ステイ」がご用意している9つの宿泊プランも合わせてお届けします。
貸し切って泊まれる自分たちだけの特別な宿。特徴を知って、当日の楽しいひとときをイメージしてみてくださいね。
貸切の宿泊施設は自由度たっぷり!
人目を気にせずくつろげる
貸切の宿泊施設は、滞在中にほかの旅行客やスタッフがいません。人目が気にならないので、プライベートな時間がたっぷり楽しめます。
例えば、家族連れで旅行に来たとき。ホテルや旅館ではロビー・廊下・室内・レストランで子どもたちのはしゃぐ声が気になって注意してしまうかもしれません。
でも、貸切の宿ならハードルは低め。近隣住民の迷惑になることはNGですが、楽しくはしゃぐ声が思う存分聞けます。まわりに気を使ってしまいがちな親御さんもノンストレス!恥ずかしいところも見られることなく、わが家のように家族みんなでゆっくりくつろげます。
過ごし方が好きなように決められる
宿泊施設に滞在中は、ルールをきちんと守ればあとはフリー!
- 食事、入浴、睡眠、起床の時間
- 部屋割り
- おでかけ
- 遊び
などが自分たちの好きなように決められます。
ホテルや旅館では、食事の時間が決まっていたり外出するときにフロントへ寄って時間がかかったり。門限のある宿もあり、きちんと予定を立てなければ旅行中のミッションがこなせないかもしれません。
一方、貸切の宿泊施設は自分たちのペースでOK!広いリビングで雑魚寝ができたり、汗をかいたときにすぐにシャワーが浴びれたり。門限がないので、外出中に時間を忘れて遊べます。深夜でも、近くのコンビニや自販機などにふらっと買い出しに行けるので便利ですよ。
快適に過ごせるものが充実している
貸切の宿泊施設は自分たちのほかに人がいませんが、なにもかもイチから準備をする必要はゼロ!ホテルや旅館にもあるようなアメニティはもちろん、調理器具や電化製品が充実しています。
例えばこちら。
- 冷蔵庫
- 冷凍庫
- 電子レンジ
- 電子ケトル
- 調理器具(包丁、また板、フライパンなど)
- カトラリー(箸、茶碗、スプーン、フォークなど)
自分たちだけがいる建物は「別荘」のようですが、あくまでも宿泊施設。まるでわが家のように過ごしながら、上質なサービスが利用できます。
滞在中の「ムダにひまな時間」が潰せる
旅行中「やることがなくて逆にひま!」と感じた経験はありませんか?せっかく特別な時間を作ったのに、何もしないのはもったいないですよね。
貸切の宿泊施設なら、自由に過ごしつつ適度な「仕事」もあるので大満足!
例えばこちら。
- 洗濯
- 調理
- 掃除
- ゴミ集め
- 食材の買い物
数日の滞在なので、排水溝や隅っこのほこりなどの掃除は手抜きでOK。みんなで役割分担をしてラクをするのも良し。子どもたちに練習をさせるのも良しです!
貸切の宿泊中に不便を感じること
自分たちだけで過ごすのはとても自由ですが、だからこそ不便さを感じることがあります。
トラブル時すぐに対応してもらえない
貸切の宿泊施設はスタッフが近くにいない場所。分からないことがあったり、トラブルが起きたりしてもすぐに対応してもらえません。
でも、旅行はちょっとしたハプニングを自分たちでなんとかするのも楽しみのひとつ!無事解決すれば、より絆が深まりそうですね。
すんなり食事できない
貸切の宿泊施設でお腹がすいたら、食事は自分たちで用意したり、食事が届くのを待ったり。または、レストランなどの食事処へ足を運ばなくてはいけません。
でも、キッチンや冷蔵庫があるのですぐに食材があれば調理にとりかかれます。自分の地元の食材やこだわりの調味料と、旅先の物産とのコラボ料理。誕生日や記念日などのお祝い料理。自分なりのアレンジが加えられるので、特別な日の食事にぴったりです。
また、「朝食付き」「夕食付き」の宿泊プランはほとんどの場合近くにレストランがあります。徒歩でレストランへ向かう途中、見慣れない素敵な町並みを楽しんでください。食後、宿に戻るときは良い運動になりますよ。
簡単な整理整頓が必要
滞在中、物が散らかっていたり汚れていたりすると少し気持ち悪いですよね。ホテルや旅館では滞在中でもスタッフが定期的に掃除をしてくれますが、貸切の宿泊施設は自分たちで片付けや掃除が必要です。
例えばこちら。
- 洗濯をする
- 洗濯物を干す、たたむ
- お風呂のお湯をためる、抜く
- テーブルやキッチンの汚れを拭く
- 調理器具や食後の皿を洗う、乾かす
- 冷蔵庫内の食材や飲み物を補充する
- おもちゃなどの遊んだものを片付ける
少し大変かもしれませんが、みんなで役割を決めておけばラク!キレイに整理整頓ができていれば、より楽しく快適に過ごせます。
貸切の宿泊施設「小浜町家ステイ」へ!
貸切の宿泊施設をお探し中なら「小浜町家ステイ」へ!福井県小浜市の特徴や宿の魅力をお伝えしますね。
福井県小浜市とは
小浜市は、福井県の南西部にある人口約30,000人の旧若狭国。若狭湾に面した海岸線の一部は「蘇洞門(そとも)」という名のリアス式海岸で、古くから日本海側の重要な港として栄えています。
大陸から運ばれる文化や海の幸は、小浜市の「鯖街道」を通して近江・京都・奈良へ。若狭湾は「食材の宝庫」と呼ばれており、その道中には「町家」「土蔵」などの当時のにぎわいを伝える国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された町並みがあります。
豊かな自然・食・祭礼などのさまざまな文化は、今も現役!
- 若狭塗
- 若狭塗箸
- 若狭和紙
- うるしダルマ
- 若狭めのう細工
など、国や県が認定した伝統産業が体験できる施設もあります。
小浜町家ステイの魅力
福井県小浜市の中心部にある「小浜町家ステイ」は、伝統に触れながら泊まれる古民家の宿。京文化が根付いた歴史的な町家をリノベーションし、町家の古き良き伝統を活かしつつ和モダンな居心地の良い空間に仕上げています。
町家(まちや)とは、商売をする町人の家、または古くに建てられた住居のこと。店舗型の住居で、直接道路に面して立っており風通しや太陽の光で建物内を明るく照らすことに優れています。
現在は町家で生活をする人が減少傾向にあるなか、現代風に手を加えて過ごしやすくしたのが小浜町家ステイの宿!全国でも町家タイプの宿はありますが、ここでは小浜にしかない昔ながらのたたずまいに触れられます。
貸切の宿泊施設は8つからチョイス!
小浜町家ステイには1名でも大人数でも泊まれる宿が8つあり、清潔でとても便利な設備や電化製品などをご用意しています。
ご家族・ご友人・グループでのご利用など、1棟貸しならではのプライベートな時間を過ごしやすい環境のなかでお楽しみください。
1棟ずつ違う魅力があるので、特徴を簡単に紹介しますね。
西津湊ふるかわ | ・小浜藩でもっとも成功した北前船の船頭が住んでいた町家 |
三丁町さのや | ・伝統とモダンが融合した魅力的な極上の空間が楽しめる |
丹後街道つだ主屋 | ・大正3年に建てられ、小浜の人々に親しまれた和菓子屋 |
丹後街道つだ蔵 | ・大正3年に建てられ、小浜の人々に親しまれた和菓子屋の蔵 |
西津湊かさまつ | ・築100年を超える元酒屋 |
八幡参道みやけ | ・八幡神社の参道に面した明治期の町家 |
三丁町ながた | ・料亭として愛され、芸妓さんを呼び宴会や接待でにぎわっていた町家 |
丹後街道たにぐち | ・旧丹後街道沿いに建つ築90年の町家 |
小浜町家ステイの宿泊プラン8つ
小浜町家ステイの宿泊プランは全部で8つ!
- 朝食付き
- 夕食付き
- 体験付き
- 素泊まり
これらを組み合わせて、小浜ならではの食や体験をセットにしたお得なプランをご用意しています。下記で詳しく紹介しますね。
【夕食付】料亭の味をお宿でいただくディナープラン
泊まる宿で料亭のお料理が味わえるゆったりプラン。直径30cmの大きな器に、小浜の名物と海鮮を詰め込んだ明治期の料亭「四季彩館 酔月」のオリジナル海鮮丼(汁物、茶碗蒸し付き)です。
色とりどりの新鮮な海の幸がまるで宝石のようにキラキラと輝きます。「小浜の海の幸を、お手軽に少しずつ食べたい!」という方におすすめです。
決済方法 | 現地払い |
【2食付】2種のコースから選べる!明治期の料亭「酔月」で食べる特別なディナー付プラン
明治期の料亭「四季彩館 酔月」で食べるディナーと、海が見えるホテル「ホテルアーバンポート」で食べる朝食のプラン。
ディナーは以下の2種類からお好きなタイプが選べます。
【和食懐石コース】
若狭ぐじや若狭牛などのブランド食材や地元の旬の食材を熟練の技で仕上げた懐石料理です。
【若狭牛と福井県産豚の合わせ盛りつゆしゃぶコース】
厳選された若狭牛と福井県産豚ロースのつゆしゃぶ(料理長と板長のオリジナル出汁つゆ)です。
朝食は、和食と洋食が選べます。和食では、小浜さんのご飯と小浜ならではの醤油味の干物「おばま醤油干し」が好評です。行き来は近くの宿なら徒歩でOK。歩きながらその町並みもお楽しみください。
決済方法 | 現地払い・Web決済 |
【朝食付】\海の上をのんびりお散歩/シーカヤックで若狭湾の絶景を海から満喫プラン
シーカヤックが予約いらずで体験できる朝食付きのプラン。透明度の高い若狭小浜の海を間近で見て触れて楽しめます。
体験は、福井県小浜市阿納海水浴場「阿納パドラーズクラブ」にて。体験後、養殖場やプライベートビーチで海の魅力が満喫できます。
朝食は、海が見えるホテル「ホテルアーバンポート」にて。和食と洋食が選べます。和食では、小浜さんのご飯と小浜ならではの醤油味の干物「おばま醤油干し」が好評です。
決済方法 | 現地払い・Web決済 |
【素泊まり】\海の上をのんびりお散歩/シーカヤックで若狭湾の絶景を海から満喫プラン
シーカヤックが予約いらずで体験できるプラン。透明度の高い若狭小浜の海を間近で見て触れて楽しめます。体験後は、養殖場やプライベートビーチで海の魅力が満喫できます。
食事は、ご自身でご用意するか、若狭湾の海の幸をはじめとした「食材の宝庫」小浜の美味しい食事処・レストランへ!早朝から営業しているカフェもあります。
決済方法 | 現地払い・Web決済 |
【2食付】地元のスタッフが自信を持ってお勧め!小浜のお食事処3000円分チケット付きプラン
夕食は近くの居酒屋で地元の味を堪能したい!という方におすすめ。地元のスタッフが厳選した小浜市内にある居酒屋で使えるお食事チケットをお1人3,000円分お渡しします。
かつて朝廷に食材を献上していた「御食国(みけつくに)」という歴史がある若狭小浜。今でも若狭ぐじ・若狭がれい・若狭かき・小浜よっぱらいサバ・ふくいサーモン・鯖のへしこなど、さまざまなブランド食材があります。
お食事チケットは、お買い物チケットとして道の駅「若狭おばま」でも利用できるので、余ったらお土産などにもお使いください。
朝食は、海が見えるホテル「ホテルアーバンポート」にて。和食と洋食が選べます。和食では、小浜さんのご飯と小浜ならではの醤油味の干物「おばま醤油干し」が好評です。
決済方法 | 現地払い・Web決済 |
【朝食なし】地元のスタッフが自信を持ってお勧め!小浜のお食事処3000円分チケット付きプラン
夕食は近くの居酒屋で地元の味を堪能したい!という方におすすめ。地元のスタッフが厳選した小浜市内にある居酒屋で使えるお食事チケットをお1人3,000円分お渡しします。
かつて朝廷に食材を献上していた「御食国(みけつくに)」という歴史がある若狭小浜。今でも若狭ぐじ・若狭がれい・若狭かき・小浜よっぱらいサバ・ふくいサーモン・鯖のへしこなど、さまざまなブランド食材があります。
お食事チケットは、お買い物チケットとして道の駅「若狭おばま」でも利用できるので、余ったらお土産などにもお使いください。
朝食は、ご自身のタイミングでご用意をしてお宿でお召し上がりください。早朝から営業しているカフェもあるので、ゆったりコーヒータイムを楽しむのもGOODです。
決済方法 | 現地払い・Web決済 |
【素泊まり】家族や仲間で一棟貸し切り!京料理を育んだ湊町で暮らすように泊まる町家ステイ
趣のある町並みにすーっと溶け込むように建つ町家をまるごと貸し切って過ごす素泊まりプラン。
日中は、宿を拠点に自然・歴史・文化・食の魅力あふれる小浜をたっぷり堪能!夕食に向けて若狭小浜お魚センターで魚を調達し、宿のキッチンで自由に調理!クルージング・寺院巡り・海岸沿いの散策など、ゆったりと好きなように満喫してください。
オンラインストアにて、当日の「過ごし方」の例をご紹介しています。ぜひご覧くださいね。
決済方法 | 現地払い・Web決済 |
【朝食付】海が見えるホテルで食べる朝食付きプラン
趣のある町並みにすーっと溶け込むように建つ町家をまるごと貸し切って過ごす朝食付きのプラン。
日中や夜はご自身の自由に小浜を楽しんでいただき、朝食は海が見えるホテル「ホテルアーバンポート」へ。和食か洋食を選んで召し上がっていただきます。和食では、小浜さんのご飯と小浜ならではの醤油味の干物「おばま醤油干し」が好評!気持ちの良い朝をお迎えくださいませ。
決済方法 | 現地払い・Web決済 |
特別な楽しみを満喫しよう!
貸切の宿泊施設にはすぐに助けてくれる人がそばにいないので、トラブルが起きたときや身の回りのことは自分たちでなんとかしなくてはいけません。
でも、それも貸し切りならではの旅の楽しみ方!ホテルや旅館ではできないような、あなただけのわが家スタイルをキープしながら、特別な時間が過ごせます。
福井県小浜市の「小浜町家ステイ」では合計8つの宿泊プランをご用意。いずれも4つのオプションがついており、最寄りのJR小浜駅から宿までの送迎サービス、子ども用備品の貸し出しなどが選べます。
また、連泊の場合は道の駅「若狭おばま」で使える500円チケットを人数分(大人)プレゼント!オンラインストアからのWeb予約・電話予約の場合は「小浜まち歩きチケット」をプレゼント!大変お得となっておりますので、ぜひご利用くださいね。