ホテルのような貸切宿でのんびりパーティー!準備するものと当日の過ごし方

2023.09.20

Hotel private party

ホテルのようなきれいな場所で貸切パーティー!企画も飾り付けも自分たちの自由にできるので、オリジナル感たっぷりに楽しめます。

一軒家に泊まれば、さらに開放的なパーティーに!準備期間からしっかり計画を立てて、当日はのんびりしながら素敵なひとときを過ごしませんか?

ここでは、

何を準備すればいい?

当日はどうやって進めればいい?

貸切パーティーができるホテルはどこ?

と気になるあなたへ、貸切の一軒家でパーティーをするときの準備物と当日の過ごし方をご紹介。貸切宿の特徴をつかみながら、段取り良く成功させましょう!

ホテルのような貸切宿でパーティーを楽しもう!

party

貸切宿は開放的でのんびりできる

1つの建物を貸し切って利用する宿は、ほかのゲストやスタッフがいない自分たちだけの場所。ホテルのように広くてキレイで、人目を気にせずのんびりゆったりくつろげるのが魅力です。

夜間は要注意ですが、大きな笑い声が隣の部屋や廊下に漏れても問題なし!ストレスが少なく、開放的でおおらかになれます。

パーティーを開くなら飾り付けが欠かせませんよね。貸切宿では、玄関口からいろいろなところにデコレーションができます。テーブルや壁だけじゃなく、ベッドやお風呂にも何かしらの飾り付けをすればより一層楽しい気分に!SNS映えする場所がたくさん作れます。

また、貸切宿にはキッチンが付いているので自慢の料理がふるまえるのも魅力的。料理に自信がないなら、ホテルや料亭の料理が運ばれてくるプランを選べばOKです。

パーティーの種類

実際、貸切宿ではどんなパーティーができるのでしょうか。ざっと紹介しますね。家族だけでお祝いしたり旅行も兼ねたりなど、どこかのお店で開くよりバリエーション豊かなのが特徴です。

お祝いイベント ・歓迎会
・送別会
・新年会
・忘年会
・懇親会
・社員旅行 
学校系イベント ・卒業旅行
・学生旅行
・クラス会
・同窓会
季節のイベント ・七五三
・入学祝い
・入園祝い
・長寿祝い
・還暦祝い
・交際記念日
・結婚記念日
社内のイベント ・母の日
・父の日
・敬老の日
・ひなまつり
・子どもの日
・バレンタイン
・ホワイトデー
・クリスマス

貸切宿のパーティーで準備すること

パーティーの当日はのんびりするためにも、しっかりと準備をしておきましょう!主催者の人向けに5つのステップを紹介します。

1ヶ月前から計画を立てる

plan

パーティーの計画はなるべく早めに始めましょう。意外とやることがたくさんあり、宿が空いていなかったり準備物が間に合わなかったりするおそれがあります。

例えばこちら。

  • 内容を決める
  • 日程を決める
  • 貸切宿を探す
  • 参加者の人数を確定する
  • 貸切宿の見積もりと予約をする
  • パーティーの案内(場所、日程、時間、持ち物、内容)を連絡する


パーティーの内容は、台本のようなものを作っておくととても便利。目的や流れをしっかり把握すると、準備がスムーズに進められます。

また、貸切宿は「人数制限・間取り・アクセス・周囲の環境」を調べてから予約するのがおすすめです。1人あたりの料金が高くなったり、まわりが民家だらけでワイワイはしゃげなかったりするのは避けたいですよね。

費用のスタイルを決めておく

cost

参加者全員の関係性を考えながら、費用のスタイルを決めておきましょう!

例えば、

  • 食べ物・飲み物は各自で持ってくる
  • おもてなしをする人以外で割り勘をする
  • 主催者がすべて立て替え、当日に割り勘で回収する
  • 食事付きのプランを選び、その他は各自が持ってくる


など。宿代は、予約をするときにオンラインストアでWeb決済をしておくとラクかもしれません。先に支払ってしまえばその分だけ確定するので、最後に計算をするときはそのほかのパーティー費用のみを細かく見るだけで済みます。

また、オンラインストアから予約をするとお得な特典が付いてくることも!福井県小浜市の古民家宿「小浜町家ステイ」では、ドリンク1杯無料の「カフェチケット」やレンタル2時間無料の「サイクリングチケット」などが利用できます。

小浜町家ステイのHP予約特典はこちら>

飾り付けを考える

decoration

当日、パーティーの雰囲気が盛り上がる飾り付けを考えましょう!テーブルや壁にはもちろん、玄関・リビング・寝室・お風呂・トイレ・キッチンなどいろんなところにデコレーションできるのが貸切宿の魅力です。

最近、おしゃれな飾り付けグッズが100均やネットで気軽に買えるようになりました。バルーンやガーランドなどがセットになったものもあり、誕生日や記念日などのパーティーの目的に合う飾り付けがGETできます。

キャラクターものやライト付きで光るものなど、バリエーション豊富なのでぜひ探してみてくださいね。SNS映えを意識しながら、いくつか組み合わせるととても豪華です。

時間があれば手作りも良いですね!キャンドルなどの火を使うグッズは、宿によっては「火器厳禁」なところがあるので1度お問合せをしてみてください。

また、当日はBGMを流すとさらに雰囲気が盛り上がりますよ。好きなジャンルや思い出の曲。バースデーソングやクリスマスソング。スマホにダウンロードして、流せるようにしておきましょう。パーティー中の印象に残りやすいので、後日その曲を聞くたびに楽しい思い出がよみがえるかも!

ただし、金銭のやり取りが発生するパーティーでは、選んだ曲が商用利用になり著作権法に違反するおそれがあるので要注意。著作権フリーの曲がおすすめです。

小浜町家ステイの「三丁町さのや」では、Bluetooth接続ができるスピーカーを設置しています。ガラス張りの浴室快適な寝心地のベッドがあり、ホテルのようにキレイで広々!歴史風情があふれる伝統の古い美しさはそのままに、現代のライフスタイルに合わせたモダンな空間でパーティーが開けます。

「三丁町さのや」を詳しくみる>

買い出しリストを作る

shopping list

パーティーの内容や当日の流れが大体イメージできたら、買い出しリストを作りましょう。準備がはかどり、当日の忘れ物が防ぎやすくなります。

貸切宿の場合は、例えばこちら。当日までに買いそろえておきましょう。

  • お花
  • ハンガー
  • 消臭スプレー
  • ブランケット
  • つまめるお菓子やおつまみ
  • テーブル用、お部屋用、身につける用のグッズ
  • 動画を大画面で見る設備(プロジェクター、スクリーン、HDMIケーブル、専用アプリ など)


時間がかかりそうなものや重いものはネットで購入すると手軽で便利!生鮮食品は、旅先で地元の味を堪能するのがおすすめです。

余裕があれば、費用を計算しておくと後がラクですよ。割り勘なら、参加者に事前に伝えておけば当日までに用意できるので安心してもらえます。

また、宿によっては大型のテレビが設置されているところがあります。スマホの動画を大画面で見たいなら、ぜひ利用して荷物を少しでも減らしてくださいね。

小浜町家ステイの「大型プロジェクター」がある宿はこちら>

貸切宿にあると役立つものを準備する

consumables

貸切宿には、ホテルや旅館にあるようなアメニティはもちろん、冷蔵庫・洗濯機・キッチン・調理器具などの「わが家」のように過ごせるものが一式そろっています。

でも、消耗品や調味料などの役立つものも準備しておくと当日がラク!後片付けも含めて、パーティーの当日がより一層楽しめます。

例えばこちら。

  • ティッシュペーパー
  • ウェットティッシュ
  • キッチンペーパー
  • タッパー
  • ラップ
  • 紙コップ
  • 紙皿
  • 箸置き
  • ゴミ袋
  • 調味料


パーティー中、テーブルや床が汚れたときにサッと拭いて洗わずに捨てられるものがあるとラクですよね。箸置きは、誰の箸かが分かるのであると安心。コップは、透明タイプにすれば中身が見えるので空になっていたらサッと注げます。

調味料は、ソース・ケチャップ・マヨネーズなど好きなものを持っていきましょう。あなたのこだわりのものと、旅先の食材とのコラボ料理を披露するのもGOOD!パーティー料理の幅が広がります。

関連記事:福井の貸切宿は「小浜町家ステイ」へ!予約時の注意点とお役立ちグッズを紹介します。

貸切宿のパーティー前日にやること

パーティーの前日はワクワクしながらも、当日が成功するために準備をきちんとこなしましょう。

旅行の準備

Preparing for the trip

まずは、旅行に必要なものをキャリーバッグやスーツケースへ。あなたにとって必要なものをピックアップしましょう。

以下は貸切宿へ泊まるときに必要なものです。当日のおしゃれなコーデも忘れずに考えてくださいね。

  • 現金・クレジットカード・電子マネー
  • 運転免許証・健康保険証・学生証
  • コンタクトレンズ・眼鏡
  • 常備薬
  • ばんそうこう
  • 虫除け・かゆみ止め
  • 衣類(着替え・下着・靴下)
  • 洗面用具・メイク道具
  • 日焼け止め
  • カメラ
  • 充電器
  • 洗濯ネット
  • エコバッグ
  • ルームシューズ

食事の準備

ingredients

パーティー料理はなにかと手間がかかるもの。サッとテーブルに並べられるように、前日にできるところまでやっておきましょう。

例えば、食材の下処理をしておいたり野菜などを切って水切りや油抜きをしておいたり。焼く・煮るなど、あとひと工程で完成するところまでできるとGOODです。

さらに、サラダや煮物などの作り置き料理を作っておいても良いですね。貸切宿には冷蔵庫があるので、到着するまではクーラーボックスに入れておき、着いたらすぐに入れて冷やせます。

参加者に声かけ

Call out

参加者のみなさんにパーティーの再確認をしましょう。

  • 日程
  • 集合時間
  • 集合場所
  • 宿の特徴
  • パーティーの内容


など、改めて連絡をすることでワクワク感がより高まります

「いよいよ明日ですね!」「忘れ物はありませんか?」と一言添えるのも忘れずに。家族内でのパーティーなら、「明日のために早く寝よう!」「持っていくものはカバンに入れた?」「明日は〇〇時に起きるよー」という声かけでモチベーションを上げましょう!

パーティー当日「小浜町家ステイ」の過ごし方

福井県小浜市にある「小浜町家ステイ」は、京文化が根付いた歴史ある町並みにたたずむ貸し切りの古民家宿。全部で8つあり、江戸時代に栄えた有名な人の住まいや人々から親しまれたお店を和モダンで伝統的なデザインにリノベーションしています。

ホテルのように広々としており、清潔で便利なアメニティ・電化製品・設備などが充実。どこか懐かしさも感じながら、まるで第2のわが家のように過ごせます。

小浜町家ステイの宿は最大10名様までご利用できるので、少人数のパーティーに最適!ここでは、女子会パーティーを例に、小浜市に到着してから翌日までの過ごし方を1パターンだけお伝えします。

13:00 小浜市に到着

Wakasa lacquered chopsticks

まずは、御食国若狭おばま食文化館にて「若狭塗り箸の研ぎ出し」を体験してください。

小浜は塗り箸の生産量のシェアが80%を誇っており、全国ナンバーワンの「箸のまち」。貝殻などを漆で箸に蒔きつけ、さらに漆を重ねた層を研いで磨いていくことで、きめ細やかな模様が浮き出てきます。

世界に1つだけのオリジナル箸は、旅の思い出にぴったり!夕食のパーティーにも、ぜひ使ってみてください。

14:30 新鮮な魚介類を調達

Tourist attractions

お箸が調達できたら、夕食に向けて新鮮な魚介類もGET!

小浜市は、奈良時代から朝廷に海産物を献上していた歴史があるほど海の幸が豊富。新鮮な魚をメニューの1つにプラスしましょう。

魚屋 やまに」「若狭小浜お魚センター」では、魚の下処理もしてくれるのでご安心ください。魚の捌き方やおすすめの魚料理も、プロから直接教えてもらえます。

15:30 地元の野菜を調達

procure vegetables

小浜市ならではの野菜も調達!海と山が近いので、海の幸・里の幸どちらも美味しく楽しめます。

道の駅若狭おばまは、地元の魚・野菜・工芸品・銘菓など品揃えのバリエーションがとにかく豊富!地元の人たちが育てた旬の食材や加工品などもズラリと並んでおり、「雲丹醤(うにひしお)」「へしこバーニャカウダ」など料理に使える調味料も購入できます。

地元食材を使ったプリンやどら焼きなど、道の駅オリジナルの商品もたくさんあるのでぐるりと見て回ってみてください。ここだけの「若狭いちじくソフト」「へしこソフト」で、冷んやりおやつをいただくのもおすすめです。

16:00 チェックイン

check-in

道の駅若狭おばまで野菜などを調達したら、そのまま小浜町家ステイのチェックインも済ませましょう。場所は、情報施設カウンターです。観光スポットやイベント情報などもあわせて聞いてみてださいね。

チェックインを済ませたら、いよいよお宿へ出発!車での移動が必要ですが、電車などで来て移動が難しければぜひご相談ください。小浜町家ステイでは「JR小浜駅からお宿までの送迎サービス」をオプション(有料)にてご用意しています。

フロントへのアクセス方法はこちら>

17:00 パーティー準備開始

Private accommodation

お宿に着いたらパーティーの準備をスタート!その前に、宿の中を一周して町家の伝統的な技術や造りを見渡しながらリラックスするのも良いですね。

飾り付け担当、料理担当。主役はリビングや寝室でゆったりと。それぞれ好きなように過ごせるのが貸切宿ならではの魅力です。

小浜町家ステイでは、キッチンや調理家電などを豊富にご用意しているのでわざわざ持ってくる必要はありません。前日に仕込んだものや、今日仕入れた新鮮なものを自由に調理しましょう。

主な設備はこちら。

【西津湊ふるかわ】の場合

 
キッチン仕様 ダイニングキッチン(IH2口)、冷蔵庫(冷凍庫)、電子レンジ、電子ケトル
調理器具 包丁、まな板、フォーク、スプーン、菜箸、箸、お玉、茶碗、湯呑、コップ、小皿、大皿、ボール、ザル、鍋、フライパン、ケトル

有料オプションにて「炊飯器」「調味料セット」が選べます。

また、お子さま用のお食事クッションやバンボベビーソファは、サイズが大きめなので持ってくるのは大変!オプションの「子ども用備品」は無料なので、ぜひご利用くださいね。

選べるオプション一覧>

19:00 パーティースタート!

party

いよいよ楽しいパーティーの始まり!時間を忘れて、みんなでワイワイ楽しみましょう。

貸切宿なので、家族・友人・仲良しグループ・会社の同僚や上司とおしゃべりに夢中になっても問題はゼロ!小浜市を楽しみながら食材をひとつずつ調達して、自分たちで作った料理は格別に美味しいです。

サプライズの演出も、貸切宿ならきっとやりやすいはず。愛情をたっぷり込めた手料理をふるまったり、手作りのビデオレターを大画面で流したり。主役へのプレゼントは、別の部屋にこっそり隠せるので気づかれにくいですよ。

パーティーが終わったら、みんなで仲良くお片付けを。貸切宿は「第2のわが家」とはいえ、排水口の中などの隅々まで掃除をする必要はありません。お風呂や洗濯も、自分たちのタイミングでOK。料理が余ったら、タッパーに入れて冷蔵庫で冷やしておけます。

翌日10:00 地元のカフェへ

cafe

寝心地の良いキレイなベッドや布団で疲れを癒せたら、翌日は地元のカフェへ。小浜町家ステイのチェックアウトは10:00までなので、連泊しない場合は手続きを済ませてからゆったりコーヒーや紅茶を飲んでみてください。

小浜市のカフェは朝7:30から営業しているところもあるので、モーニングコーヒーを飲みに行くのも良いですね!徒歩で行ける距離なら、小浜の歴史ある伝統的な町並みの散策もできます。

カフェの1つ「GOSHOEN」は、北前船船主が江戸時代に建てた迎賓館「護松園」がリノベーションされたおしゃれなお店。「みんなの別邸」をコンセプトに、カフェ・リビング・図書館・ミュージアムなどが集まっています。

最近メディアにも取り上げられたところなのでぜひ足を運んでみてくださいね。小浜町家ステイの「西津湊ふるかわ」の近くにあります。

小浜の過ごし方をもっとみる>

特別なパーティーをゆったりのんびり楽しもう!

貸切宿でのパーティーは、ホテルや旅館のようなサービスを利用しながらゆったりくつろげるのが大きな魅力!お誕生日・結婚記念日などのお祝い事や、夏休み・お盆休みなどのカレンダー行事など、いろいろなイベントに特別なひとときが過ごせます。

パーティーの準備をしっかりしておけば、当日はより一層のんびりできるはず。ぜひ、前日からパーティー用の料理を仕込んで当日に自慢の手料理をみんなで味わってくださいね。

小浜町家ステイの貸切宿は8つあり、朝食付き・夕食付き・素泊まりの宿泊プランが8種類あります。宿までお料理をお届けするプランもあるので、料理には自信がない人でも大丈夫。ぜひご利用くださいませ。

オンラインストア「小浜町家ステイ」へ>