ホテルのような貸切宿でできる楽しみ方とおすすめの過ごし方

2023.09.15

Hotel reserved

ホテルのような広々とした宿泊施設で、素敵なパーティーやイベントをしてみませんか?

1つの建物を貸し切って利用すれば、まわりが気にならない自分たちだけのプライベート空間に!家族・友人・カップル・仲良しグループ・会社の同僚や上司で、思う存分のんびり過ごせます。

ここでは、

貸し切れる宿はどこ?

どんなことができる?

と気になるあなたへ、貸切宿ならではの楽しみ方や「小浜町家ステイ」でのおすすめの過ごし方をご紹介。ホテルのようにキレイで居心地の良いところで、日常を忘れて皆さんでワイワイ楽しみましょう!

ホテルのような貸切宿で特別なひとときを

Private_accommodation

貸切宿は、ほかの旅行客やスタッフが近くにいない宿泊施設。1つの建物すべてが自分たちだけのエリアなので、人目を気にせずプライベートな時間が過ごせます。

家族や恋人と。仲良しのグループや会社の同僚・上司と。ストレスフリーな場所で、ささいなトラブルなども協力して解決しながら絆の深まる思い出が作れます。

宿のルールをきちんと守れば、好きなときに食べて寝て起きて遊んでもOK!お風呂や食事も自分たちだけだからラク!自由きままに、旅先での特別なひとときを楽しみましょう。

ホテルのように広い貸切宿でできること

ホテルのように広い一軒家の貸切宿。広々と使えるからこそ、できることがたくさんあります。人気の楽しみ方を代表して4つ紹介しますね。

とことん引きこもってゆったりする

relax

自分の家のようにくつろげる貸切宿は、別名「おこもり宿」ともいわれるほど居心地の良さが魅力。冷蔵庫・キッチン・洗濯機・お風呂・アメニティなど、わが家にあるようなものがひととおりそろっています。

人にはみられたくないような格好をしていても、人目がないので問題はゼロ。開放感に満ちあふれたアットホームな大人の隠れ家的存在です。

宿に入る前に必要なものの買い出しを済ませておけば、外に出なくても不便は感じないはず。食事を宿まで届けてくれるプランもあります。

自慢の創作料理をみんなで味わう

Private accommodation

貸切宿にはキッチンや調理器具があるので、自分たちで食材を調達して好きな料理が味わえます。

旅先の有名な食材と自分の地元の食材との夢のコラボ料理を作ったり、こだわりの調味料を使って地元の食材にアレンジを加えたり。特別な日ならではのお祝いご飯や、パーティー要素がオリジナルで盛り込めます。

素泊まりでも良いですが、毎食用意をするのがおっくうなら朝食付きや夕食付きのプランがあるのでご安心くださいね。近くにあるホテルや料亭に足を運んで、自慢の料理が味わえます。

SNS映えする写真を撮りまくる

Looks_great_on_SNS

貸切宿は、入り口の扉を開けたとたんすぐにプライベートな空間が目の前に広がります。

  • 外観
  • 玄関
  • 寝室
  • 廊下
  • お風呂
  • リビング
  • キッチン

など、宿のいろいろなところでSNS映えする写真を撮って、非日常の素敵な景色を記録に残しましょう。伝統の技術や造りが残してある場所や、建物の中から見える外の風景。インテリアや間接照明などを活用して、自分なりにセッティングしてもOKです。

SNS映えの写真は、カメラのグリッド線を表示させて構図のバランスを整えたり、自然の光と影を利用しておしゃれな雰囲気にしたり。編集アプリで明るさやコントラストなどを調整してSNSに投稿すれば、友人やフォロワーに特別な時間がシェアできます。

パーティーでワイワイはしゃぐ

party

部屋がいくつもある広い貸切宿。キッチンでオリジナルの料理を用意して、リビングなどの居心地の良い場所でパーティーが開けます。

人目が気にならないので、思いっきりワイワイできるのが魅力!でも、民家が近かったり、夜間に大騒ぎしたりするのは迷惑がかかるのでNGです。

サプライズの演出も、貸切宿ならお手のもの。

別の部屋にプレゼントを隠したり、本人が遊びに行っている間に玄関・リビング・寝室など建物全体に飾り付けができたりします。

お祝いイベント

・結婚記念日
・誕生日
・長寿祝い
・還暦祝い
・金婚式、銀婚式のお祝い
・退院祝い
・入学、入園祝い

季節のイベント

・バレンタイン
・ホワイトデー
・クリスマス
・母の日
・父の日
・敬老の日
・ひなまつり
・子どもの日

社内イベント

・社員旅行
・歓迎会
・送別会
・忘年会
・新年会
・周年祭

このように、いろんなイベントを楽しんでくださいね!特に人気なのは、家族の誕生日パーティーや女子会パーティーです。

貸切宿「小浜町家ステイ」で特別な時間を楽しもう!

Obama_Machiya_Stay

貸切宿をお探し中なら福井県小浜市にある「小浜町家ステイ」へ!ホテルのような広さと清潔感にプラスして、町家の歴史的な伝統に包まれながらゆったり過ごせます。

クラシカルな和風の貸切宿

小浜町家ステイは、江戸時代に栄えた港「若狭小浜」の中心部にある和モダンな貸切宿。当時の町人の家にある伝統の技術や造りはそのままに、今の私たちにとっての居心地の良さをプラスしてリノベーションしました。

外観も内観もとてもクラシカルで、どこか懐かしい雰囲気!和風ですが、ホテルのように大きなベッドやアイランドキッチンなどおしゃれな部分もあります。

8つの宿があり、特徴がそれぞれ違うので紹介しますね。

西津湊ふるかわ

Private_accommodation

小浜藩でもっとも成功した北前船船主「古河屋」の船頭「古川屋惣兵衛」が暮らしていた町家。重厚な造りで国の登録有形文化財に登録されており、江戸時代からの積み重ねてきた歴史が感じられます。

関西を代表する建築家「竹原義二氏」が設計し、建物の歴史的価値を生かしつつ、広々として美しい快適な空間にリノベーションしました。

西津湊ふるかわを詳しくみる>

三丁町さのや

Private_accommodation

玄関に入ると、伝統とモダンが合わさった魅力的な光景が目の前に。古き良き町並みになじむ外観からは想像できないような極上の雰囲気がただよいます。

内装は、町家ならではの間取りを活かしつつ土足でくつろげる土間リビングや快適に寝られる寝具をそろえました。浴室は一面ガラス張りで、庭を眺めながめて開放的になりながらゆったりと旅の疲れが癒せます。

三丁目さのやを詳しくみる>

丹後街道つだ主屋

Private_accommodation

大正3年に建てられ、小浜の人々に親しまれた和菓子屋をリノベーション。1階は広々としたキッチンとリビングがあり、2階は寝室用の和室が3つあります。

町家で多く用いられた箱階段や当時の調度品が使われており、和菓子屋だった頃の面影を残します。どこにいても広さを感じるゆったりとした間取りなので、思いっきりリラックスしてくださいね。

丹後街道つだ主屋を詳しくみる>

丹後街道つだ蔵

Private_accommodation

大正3年に建てられ、小浜の人々に親しまれた和菓子屋の蔵をリノベーション。和菓子を仕込んだ跡が残る土壁や蔵を支える重厚な梁などがあり、店主が一生懸命働いてきた歴史が感じられます。

入口の広々とした土間にはキッチンが併設。小上がりの和室や存在感のある天井の梁など、蔵の構造もそのままにしています。壺風呂は趣があり、モダンな雰囲気です。

丹後街道つだ蔵を詳しくみる>

西津湊かさまつ

Private_accommodation

築100年を超える元酒屋をリノベーション。おしゃれでコミュニケーションがとりやすい大きなアイランドキッチンを備えており、グループで料理や食事が楽しめます。

2階の寝室は、見事な梁が天井を彩るモダンな雰囲気。プライベート感を大切にしつつ、1階と自然につながる広々としたスペースでゆったりと過ごせます。

西津湊かさまつを詳しくみる>

八幡参道みやけ

Private_accommodation

小浜市小浜男山にある八幡神社の参道に面した明治期の町家をリノベーション。海に近く、JR小浜駅や遊覧船に乗れる観光スポットが徒歩圏内にあります。小浜のまちをぐるりと楽しむのにぴったりですよ。

建物の1階はフローリングで、清潔感あふれるキッチンやバスルームを設置しました。伝統的な箱階段から2階に上がると、包み込まれるような低めの天井の下にモダンな間接照明やベッドライトがあり心地良く感じます。

八幡参道みやけを詳しくみる>

三丁町ながた

Private_accommodation

料亭として愛され、かつては芸妓さんを呼び宴会や接待でにぎわっていた茶屋町の建物をリノベーション。

伝統技術を受け継ぐ職人たちが腕をふるった「なぐりの床」や、木や草や竹などの植物を薄く加工し、縦横交互に編み上げた「網代(あじろ)天井」。凝ったデザインや造りをそのままに、快適性も重視した室内はわが家のようにくつろげると評判です。

三丁町ながたを詳しくみる>

丹後街道たにぐち

Private_accommodation

小浜の歴史とともに歩んできた旧丹後街道沿いに建つ築90年の町家をリノベーション。玄関から続く奥行きのある広い土間や縁側から眺める中庭が心地良く、どこか懐かしい雰囲気を感じさせます。

土間にはキッチンが併設されており、向かいの中庭からの光が明るく降り注ぎます。2階は二間続きの和室で、ふすまで仕切られているので自分だけの空間が楽しめますよ。

丹後街道たにぐちを詳しくみる>

ナチュラルな雰囲気に染まれる

natural

小浜町家ステイのある福井県小浜市は、福井県の南西部にある人口約30,000人の旧若狭国。若狭湾に面した海岸線の一部は「蘇洞門(そとも)」という名のリアス式海岸で、古くから日本海側の重要な港として栄えています。

大陸から運ばれる文化や海の幸は、小浜市の「鯖街道」を通して近江・京都・奈良へ。若狭湾は「食材の宝庫」と呼ばれており、その道中には「町家」「土蔵」などの当時のにぎわいを伝える国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された町並みがあります。

都会から離れて、

  • 海の幸
  • 海の香り
  • 海岸線の景色
  • 山のキレイな空気


などに
多く触れられるナチュラルな場所!豊かな自然・食・祭礼などのさまざまな文化は今も根付いており、若狭塗箸や若狭めのう細工など、国や県が認定した伝統産業が体験できる施設もあります。

ホテルのようにキレイで設備が充実

小浜町家ステイでは、ベッド・布団やインテリアなどを徹底的に清掃し清潔感をキープしてお客様をお迎えしています。

また、ホテルや旅館のようなアメニティはもちろん、おこもりができる電化製品や調理器具も充実!

キッチン

ダイニングキッチン(IH2口)、冷蔵庫(冷凍庫)、電子レンジ、電子ケトル

調理器具

包丁、まな板、フォーク、スプーン、菜箸、箸、お玉、茶碗、湯呑、コップ、小皿、大皿、ボール、ザル、鍋、フライパン、ケトル

アメニティ

シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ハンドソープ、フェイスソープ(化粧落とし)、化粧水、バスタオル、フェイルタオル、バスマット、浴衣、ドライヤー、歯ブラシセット

洗濯機

完備

Wi-Fi

完備

オプションで「調味料セット(※500円)」「炊飯器(※500円)」「子ども用備品(無料)」もご用意しています。お子さま用のお食事クッションやバンボベビーソファは、大きくて自宅から持ち運びにくいのでぜひご利用くださいね。

プランの詳細はこちら>

小浜町家ステイでのおすすめの過ごし方

小浜町家ステイの宿に泊まりながら、あなたの好きなように特別なひとときを過ごしてください!小浜市に到着してから翌日までのおすすめしたい過ごし方を3つ紹介しますね。

小浜の歴史に触れる「寺社仏閣を巡る旅」

temples_and_shrines

古くから都(京都)との往来が栄んだった小浜は、国宝や重要文化財を中心とした古いお寺や仏像が数多く現存しています。都会の騒がしさから離れ、はるか昔に想いをはせながらこの地の信仰を肌で感じてみてはいかがでしょうか。

13:00

小浜市に到着
国宝「明通寺」を拝観

14:00

明通寺で「瞑想体験」

15:00

「道の駅若狭おばま」にてチェックイン

16:00

ホテルでゆったり過ごす

18:00

地元の魚を握ったお寿司を堪能

19:00

1日の疲れを流す

翌日7:00

小浜漁港で朝の競りを見学、購入

寺社仏閣を巡る旅を詳しくみる>

みんなでワイワイ「地元の食材を味わい尽くす旅」

taste

旅の楽しみはなんといっても食!もちろん外食も良いですが、地元の市場でとれたての鮮魚や野菜を買い、広々としたキッチンや調理家電がそろった宿でみんなで楽しくクッキングもおすすめです。

13:00

小浜市に到着
若狭塗り箸の研ぎ出し体験

14:30

地元の魚屋さんで新鮮な魚介類を調達

15:30

「道の駅若狭おばま」で地元の野菜を調達

16:00

そのまま「道の駅若狭おばま」にてチェックイン

17:00

お部屋でリラックス
調達した食材で調理開始

19:00

完成した料理で乾杯

翌日10:00

地元のカフェ巡りへ

地元の食材を味わい尽くす旅を詳しくみる>

子どもから大人まで大満足「若狭の海を満喫する旅」

Wakasa_sea

海と山が織りなす美しい景色が広がる小浜。海からすぐ近くにある小浜町家ステイを拠点に、のんびり釣りをしたり海辺を散策したり。少し足を延ばして、親子でシーカヤックにチャレンジしてみるのも貴重な体験になります。

13:00

小浜市に到着
親子でのんびり釣りを楽しむ

15:00

「道の駅若狭おばま」にてチェックイン

16:00

家族でワイワイ「テーブルゲーム」で遊ぶ

17:00

歴史を感じる町並みを散歩

18:00

海に沈む夕日を眺める

18:30

地元住民おすすめの居酒屋で乾杯

翌日10:00

シーカヤックでゆったり海を散歩

若狭の海を満喫する旅を詳しくみる>

いろいろなイベントを小浜町家ステイでエンジョイしよう!

ホテルのような広々とした貸切宿。でも、街中にあるホテルや旅館とは違い、1つの建物を丸ごと使えるのが大きな魅力です。

  • とことん引きこもってゆったりする
  • 自慢の創作料理をみんなで味わう
  • SNS映えの写真する撮りまくる
  • パーティーでわいわいはしゃぐ


いずれも、自分たちのスタイルでマイペースに楽しんでくださいね。

日常の疲れを癒したり、田舎へ帰省したようにゆっくりくつろぎたいなら、若狭小浜の歴史ある町並みにたたずむ「小浜町家ステイ」の貸切宿へ!広々としたノンストレスの宿内で、素敵な思い出を作ってください。

オンラインストア「小浜町家ステイ」へ>